ベトナム人の妻が日本で出産!出産後の手続きとは?

ベトナム人の妻が日本で出産!出産後の手続きとは?

はじめに

出産を終えて一息つく間も無くいろいろとやっておくべきことはあります。

私たちの場合は日本とベトナムの国際結婚であり、日本で出産することになりました。

赤ちゃんが生まれたときに、赤ちゃんの国籍はどうなるのか。

出生届を日本とベトナムの両方に提出するのか。

手続きに関する疑問は結構ありました。

私たちが出生後にどういう手続きをしたのかをこの記事ではご紹介したいと思います。

お住いの地域によっても手続きの内容は変わってくるかと思いますのであくまで一例としてご覧いただければと思います。

出生後の手続き一覧

赤ちゃんが生まれてからだいたい以下のような手続きをしました。

名前を決める

なにはともあれ、赤ちゃんの名前を決めます。

出産前にすでに名前を決めている場合もあるかと思います。

私たちの場合は出生前に名前の候補を用意しておき、実際に顔を見て最終決定するという感じでした。

出生届を提出する

妻と赤ちゃんが病院から退院する際に出生届を産婦人科からもらいました。

その出生届を区役所に提出しに行きます。

出生届の提出期限は赤ちゃんが生まれてから14日以内のようですね。

詳細は「法務省:出生届」が参考になります。

私たちの場合はベトナムと日本の国際結婚なので、出生届を日本とベトナムの両方に提出するのかどうか、二重国籍になるのか等いろいろと疑問はありました。

結局のところですが、日本側に出生届を提出して日本国籍を取得することにしました。

ベトナム側に出生届を提出していません。

詳しいことは別の記事にまとめようと思います。

児童手当を申請する

出生届を提出する際に区役所で児童手当を申請しました。

児童手当については「児童手当制度のご案内: 子ども・子育て本部 – 内閣府」が参考になります。

提出物等は自治体のHPをチェックしました。

子ども医療費助成制度を申請する

出生届を区役所に提出する際に同時に子ども医療費助成制度を申請しました。

子ども医療費助成制度については各自治体で具体的な内容が変わってくるようです。

具体的な内容は各自治体のHPで確認するとよさそうです。

住民票を取得する

出生届を提出した直後にそのまま窓口で住民票を取得しました。

というのもマイナンバーを知るためです。

マイナンバーの通知書類は郵送されて届きますが、一定時間がかかるのでその間に健康保険証を取得したり、扶養に追加したい場合にマイナンバーを知っていないと困ります。

住民票はマイナンバーを記載することが可能なので、赤ちゃんのマイナンバーを確認することができます。

健康保険証を取得する

私は会社に勤めているので社会保険という形で健康保険に加入しています。

赤ちゃんを扶養に追加して保険証を発行してもらうために、会社に必要な手続きをしました。

まとめ

今回は出生後の手続きについて私たちの体験談をご紹介しました。

手続きはお住いの地域や状況によって結構変わる感じなので早めに調査して準備しておくと良さそうです。

関連記事