今回は引越し前と引越し後でどのような手続きが必要なのかをご紹介します。
また、私の妻はベトナム人ですので、在留カードの住所変更が必要となります。
私事ではありますが、平日は働いていますので、基本的には休日に区役所や関係機関に出向くことになりました。
手続きはいろいろあるので、手際よく終わらせたいところですね。
それでは引越し前と引越し後の手続きを見ていきましょう。
Contents
引越し前
荷物の手続き
引越し先に荷物を運びましょう。
引越し業者に依頼する、レンタカーを借りる、宅配便を使うなど方法はいろいろあると思います。
引越し業社の選び方に関してはベトナム人の妻と日本で引越し!引越し業者の選び方とは?でもご紹介していますのでご覧ください。
区役所で転出届の提出
区役所に転出届を提出しましょう。
提出すると転出証明書をもらえますので、引越し後に引越し先の区役所で提出します。
名古屋市の場合には「名古屋市:転出の際に必要な手続き(暮らしの情報)」で紹介されているような手続きになります。
詳しくはお住いの区役所や市役所などのホームページをご確認ください。
水道の手続き
インターネットや電話で手続きしましょう。
東京都の場合は「水道局お客さまセンター(23区) | 手続き・料金 | 東京都水道局」が参考になるかと思います。
水道の手続きに関して、もしかすると賃貸マンションなどであれば、管理会社から指示があるかもしれません。
ガスの手続き
インターネットや電話で手続きしましょう。
東京都の場合は「東京ガス : お手続き・サポート / ガス使用開始のお申し込み」から申し込みが可能です。
こちらも賃貸マンションなどであれば、管理会社から指示があるはずです。なければ確認してみましょう。
ガスの利用には、ガス会社の点検が必要となります。申し込みの際にガス会社が引越し先に来る日を指定できます。
電気の手続き
インターネットか電話で手続きします。
東京都の場合は「電気の使用開始手続きのご案内|お引越しの手続き|東京電力エナジーパートナー株式会社」が参考になるかと思います。
ただし、電力の小売全面自由化の話もありますので、お好きな電力会社を検討してみても良さそうです。
「電力の小売全面自由化って何?|電力小売全面自由化|資源エネルギー庁」
ところで、私は電話で手続きしました。
音声案内に従って、オペレーターにつなごうとしましたが、引越しシーズンと重なったためかオペレーターにつながりませんでした。
なので結局インターネットで申し込みしました。
前の住人が契約していた電力プランを引き継いで契約するかどうか選べるようです。
私は電力プランを引き継いで契約しました。契約を変更したければ、後ほど変更すればいいと考えたからです。
引越し後
鍵の受け取り
管理会社のオフィスに向かい、鍵を受け取ります。
同時に生活のルール、契約内容の確認をします。
区役所で転入届と在留カードの提出
区役所で転入届を提出しましょう。
必要な書類は以下の通りです。
- 申請書(区役所で記入)
- 転出証明書
- 身分証(免許証やパスポートなど)
- マイナンバーカード
- 在留カード
参考までに東京都江東区の場合は「転入届(江東区以外の区市町村からのお引越し)|江東区」となっています。
転入先の区役所のホームページをご確認ください。
警察署で免許証の住所変更
最寄りの警察署で申請しましょう
「記載事項変更(住所・本籍又は氏名の変更の方) 警視庁」で紹介されているように、土日でも手続きはできるようです。
こちらも転入先の警察署ホームページでご確認ください。
年金手帳の住所変更
引越しの際には年季手帳の住所変更が必要になります。
私の場合は企業に勤めていますので、勤務先の企業が手続きをしてくれました。
詳しくは「引越したときの手続き|日本年金機構」をご覧ください。
注意点
お住いの地域によっては手続き内容が異なる可能性がありますので、最寄りの区役所を調べてみることをお勧めします。電話で問い合わせたり、ホームページで情報は得られるはずです。
今回は引越しに関する手続きをご紹介しました。
実際には各々の状況に合わせて、手続きが増えたり減ったりということがあると思います。
この記事だけではなく、他の情報源、特に区役所のホームページや体験談を書いたブログなども参考にしてみてください。